
U-13 水戸杯2017
会場:笠松運動公園(1日目)、ツインフィールド(2日目)相手チーム:ジュノーFC、大森FC、ビアンコーネ福島ジュノーFC主催の大会参加させていただきました。東京、福島と様々なチームと交流することができて、多くの発見と成長

会場:笠松運動公園(1日目)、ツインフィールド(2日目)相手チーム:ジュノーFC、大森FC、ビアンコーネ福島ジュノーFC主催の大会参加させていただきました。東京、福島と様々なチームと交流することができて、多くの発見と成長

会場:瑞龍中学校相手チーム:瑞龍中、十王中選手成長を感じながら、目標や目的と向き合うきっかけとなりました。夏といえばスイカと茄子ときゅうりをプレゼントしました。

会場:那珂湊中学校対戦相手チーム:那珂湊中(リーグ戦)、ジュノーFC今日はひたちなか海浜鉄道で那珂湊中学校まで行きました。私も選手もほぼ初めて乗りました。県内の試合会場に向かうなかでも発見、学びがありました。チャンスは一

なすカップ地域の野菜を食べて成長していく。この地域の空気と水と土で育った野菜、野菜を作った人の想いが子供たちを成長させてく。サッカーで地域、子供、廃校にふれて、農業で地域、自然、野菜にふれて、サッカーと農業から大切なこと

きゅうりカップ。地域の水、土、空気で育った野菜で子供たちが成長していく。雷雨でグラウンドが使用できなかったので、体育館できゅうりカップを開催しました。優勝チームにきゅうりをプレゼント。

会場:旧常陸太田北中学校体育館選手と保護者の方向けに食育&ヨガを行いました。講師は斉藤織恵さんです。斉藤さんは水戸ホーリーホック、日本サッカー協会で働いていた方で、茅根監督とSMCサテライトがきっかけで今回のイベ

茅根監督がお手伝いしている常陸農園さんから野菜の規格外品をいただき、スクール生にプレゼントしました。規格外品なので形、大きさはいろいろですが味は間違いないです。スポーツ、サッカーの繋がりで野菜を知り、食べるきっかけとなり

昨日のスクール前に発見 廃校になった旧常陸太田北中学校ではスポーツ・サッカーを通して自然の大切さ、さまざまな虫たちと会える素敵な場所です。自然豊かな場所でスポーツ・サッカーを楽しもう。

会場:折笠スポーツ広場相手チーム:八千代JFC折笠スポーツ広場は朝6時からサッカー、散歩、テニスを「する」「見る」「支える」人たちで盛り上がっていました。旧常陸太田北中学校が今以上に素晴らしい環境になりますように。試合は